更新日:2012/06/20
2012年度です!!
はじめまして。
4月に入社しました野村沙世が今回のじょしりくstyleを担当させていただきます!
まずは簡単に私を説明しますと…出身は岐阜県下呂市、温泉あります!!
山とういか谷?みたいな所で育ちました。かなり新鮮な野菜や山菜、川魚、水に育まれて成長しました。
テレビを観る習慣がほとんどないのでトレンドにめっぽう弱いです。
音楽はだいだい静かめのロックが好きで、外見は……たまに、レッサーパンダに似てるといわれます 笑
3月に東京にやってきてやっと(人の多さなど)慣れてきました。
こちらにきて驚くことばかり。
部屋から高層ビルが見えることとか…(完全におのぼりさんです)
部屋から見える朝日
あと、寮のご飯がめちゃくちゃ美味しい!
朝食で出来たてのオムレツが食べられることに感動しました。
栄養士の田代さんの心遣いにより、メニューもかなり豊富です。
トレーニングで壊した身体を再生するために食事は重要な意味を持ちますが、それ以上に楽しみという要素が強いです。
酒匂コンディショニングコーチと忙しく動き回るチーフ
私が「すごいですね」などと口にすると、田代栄養士も食堂チーフも「プロだから当たり前だ」というような返事をされます。たしかに。自分では大して気にならないようなことを、それぞれのスタッフが細かくチェックされています。こうしたこだわりの姿勢の積み重ねが、このような素晴らしい環境につながっているのだなと感じます。
仕事といわれたらそれまでですが、この特別な環境に感謝し続けたいなぁと思う今日このごろです。
新年度に入り、兵庫リレーカーニバルや東日本実業団陸上、日本選手権など大きな試合に加えいくつかの記録会がありました。また、阿蘇や峰の原での合宿を行ったり、オリンピックを控えた尾崎先輩はロンドンのコース試走を行ったりと、個人の状況に応じてそれぞれ動きはバラバラです。
わたくしはといいますと基礎作り中でございます。日々勉強です。
日本選手権では我らのキャプテン勝又先輩が6位入賞されましたが、上には上がいます。駅伝で連覇を狙うのなら、チーム全体でさらなるレベルアップが必要だと痛感させられます。また、トップ選手の走りは見る者を魅了するというか、あそこまで自由に走る姿をみせられるとこちらもなんだか清々しい気分になります。そんな走りを目指したい!
練習も職場もすべてが新鮮で、覚えることも多く、慣れることに必死ですが充実した毎日です。
そんな中、ある土曜の午前。
寮で唯一の行事?である避難訓練が行われました!まさか社会人になって避難訓練をする日がくるとは…
全員、練習用の水が出る消火器を体験させていただきました。
その様子
最後はみんなで消防車をバックに記念撮影。皆さんノリがよいです。
こんな感じで元気いっぱいの第一生命女子陸上部を今後ともよろしくお願いします。