越えねばならぬ50歳代前半の「貧乏の峠」

老後資金使い切る覚悟が必要江藤さんは52歳。大学4年生と2年生の子供がいる。二人とも私立大学に通っている。「家計は大変でしょうね」と聞くと「大変なんてものではない。やりたいことも色々あるけど、子供のためにすべてを犠牲にしていますよ。でもうちはまだいいほうです。二人とも自宅通学ですから」とのこと。
「息子の話によると、地方から出てきて都内にアパートを借りて通学している友人は、月に15万円ぐらい生活費の仕送りを受けている。我が家ではとてもそんな仕送りはできない」ともいう。
一般的にライフサイクル上の家計支出を見ると、40歳代後半から50歳代前半にかけて家計支出が最大になる。総務省の家計調査によると、勤労世帯1か月の支出は40歳代後半が約47万円、50歳代前半が約50万円(税金、社会保険料等含む)。個人差はあるが50歳代前半の時期が家計支出で見るとピークを迎える。この時期を「貧乏の峠」と呼んでいる。大方の家庭で「支出が収入を上回り家計が赤字になる」ということでこのように呼んでいる。
赤字の要因は、住宅ローンの返済、子供の教育費、それにお付き合いの費用(冠婚葬祭がこの時期頻発)などが主なもの。この「貧乏の峠」は、末の子供が学校を出て独り立ちするまで続く。
江藤さんの場合、これから2年間は頑張ってこの峠を乗り越えなければならない。ちなみに大学4年間の教育費は、私立文系で自宅通学約700万円、自宅外通学なら約1000万円かかる(文部科学省等の調査)。
50歳代前半のライフステージは、来るべきセカンドライフへの貯蓄準備期間として大切な時期。しかし、現実的にはなかなか手の打ちづらい時期でもある。早めのご準備を!