なかなかたまらんこの惑星に
月々、手頃な金額から始められる、
第一生命の個人年金保険「しあわせ物語」
そもそも、個人年金保険ってご存知ですか?
自分で決めた年金と年数で毎月コツコツ
将来に備える貯蓄性保険のことです。
だからついつい毎月のお給料を
趣味や遊びに費やしてしまう方でも、
自然と将来に備えることが
できてしまうのがポイントです。
告知や医師の診査は不要で、
簡単な手続きで申し込めます。
29歳以下の場合、
月々3,000円から始められます!
月々の保険料は29歳以下の場合、
なんと 3,000円から!
お財布に優しい金額で始めることが
できます。
個人年金保険料税制適格特約(S60)を付加
することにより、所得税・住民税の「個人年金保険料控除」が受けられ税負担が軽減されます。(※1)
個人年金保険料を支払った場合の
年間税額軽減額(目安)(※2)
※1
- ・既に個人年金保険料控除を受けている契約がある場合、記載の目安金額とはなりません。
- ・個人年金保険料控除が受けられるのは保険料払込期間中に限ります。
- ・個人年金保険料税制適格特約(S60)を付加するためには、保険料払込期間が10年以上であること、年金の種類が確定年金の場合、年金支払い開始日の被保険者の年齢が60歳以上であり、かつ、年金支払期間が10年以上であることなど一定の条件を満たす必要があります。
- ・税務の取り扱いについては、2021年12月時点の法令等にもとづいたものであり、将来的に変更されることもあります。変更された場合には、変更後の取り扱いが適用されますのでご注意ください。詳細については、税理士や所轄の税務署等にご確認ください。
※2
- ・上表記載の金額は下記前提で計算したものであり、お客さま個々の状況によって異なります。
- 計算の主な前提
- ・会社員(独身)の場合。
- ・所得控除は社会保険料控除・生命保険料控除・基礎控除のみを適用しています。
- ・社会保険料控除額は、年間給与に賞与4か月分(夏・冬各2か月分)を含むものと仮定し、2021年2月時点における厚生年金保険料率9.15%・健康保険料率4.935%(協会けんぽ・東京都)の各本人負担率にて算出しています。なお、通勤手当等や介護保険料・雇用保険料は考慮しておりません。
- ・復興特別所得税は考慮していません。また、住民税の軽減額は所得割を標準税率10%として算出しています。
- ・2012年1月1日以後に締結した契約の場合
お電話で資料請求
0120-001-008
営業時間: 月~金10:00~18:00 土10:00~17:00
(祝日・年末年始を除く)
契約者の方は、担当の当社「生涯設計デザイナー」まで、
お問い合わせください。