

「守りたい」にぴったりな保険を
16種類の保険の中から、単品や組み合わせでご提案します。
ご検討いただいています



健康診断割引特約を付加するには所定の要件があります。また介護・身体障害所得保障保険、総合医療一時金保険は健康診断割引特約の対象となるのは一定期間保障の場合です。

自分のニーズに合った保障を自由に組み合わせて加入できます※。
所得の減少に備える
1
継続入院所得保障保険年齢
15歳~75歳
対象

所得の減少に備える
2
3大疾病所得保障保険年齢
6歳~75歳
対象

所得の減少に備える
3
介護・身体障害所得保障保険年齢
6歳~75歳
対象

一定期間保障の場合
所得をサポートする
4
「家族」所得保障保険年齢
15歳~70歳
対象

費用に備える
5
総合医療一時金保険年齢
0歳~85歳
対象

一定期間保障の場合
費用に備える
6
先進医療保険年齢
0歳~70歳
対象
ー
手術費用に備える
7
女性特定治療保険年齢
15歳~75歳
対象
ー
などの治療費用に備える
8
特定損傷保険年齢
3歳~55歳
対象
ー
※公的医療保険の医科診療報酬点数表において処方料・処方箋料・注射料・手術料が算定されない場合は、お支払いの対象となる「投薬治療等」に該当しません。たとえば、サプリメントや市販薬の服用、美容目的のダイエットなど治療以外の目的で糖尿病の薬を処方された場合や、運動療法などは対象となりません。
9
生活習慣病重症化予防応援保険年齢
15歳~59歳
対象
ー
にかかる一時費用などに備える
10
3大疾病・介護・身体障害保険年齢
6歳~75歳
対象

11
3大疾病・介護・身体障害終身保険年齢
6歳~75歳
対象
ー
12
軽度3大疾病・介護・身体障害保険年齢
6歳~75歳
対象

介護費用に備える
13
認知症保険年齢
40歳~75歳
対象
ー
一定期間備える
14
定期保険年齢
3歳~75歳
対象

一生涯備える
15
終身保険年齢
3歳~80歳
対象
ー
16
養老保険年齢
3歳~80歳
対象
ー



健康診断割引特約を付加するには所定の要件があります。また介護・身体障害所得保障保険、総合医療一時金保険は健康診断割引特約の対象となるのは一定期間保障の場合です。

所得の減少に備える
1
継続入院所得保障保険年齢
15歳~75歳
対象

所得の減少に備える
2
3大疾病所得保障保険年齢
6歳~75歳
対象

所得の減少に備える
3
介護・身体障害所得保障保険年齢
6歳~75歳
対象

一定期間保障の場合
所得をサポートする
4
「家族」所得保障保険年齢
15歳~70歳
対象

費用に備える
5
総合医療一時金保険年齢
0歳~85歳
対象

一定期間保障の場合
費用に備える
6
先進医療保険年齢
0歳~70歳
対象
ー
手術費用に備える
7
女性特定治療保険年齢
15歳~75歳
対象
ー
などの治療費用に備える
8
特定損傷保険年齢
3歳~55歳
対象
ー
投薬治療等※
※公的医療保険の医科診療報酬点数表において処方料・処方箋料・注射料・手術料が算定されない場合は、お支払いの対象となる「投薬治療等」に該当しません。たとえば、サプリメントや市販薬の服用、美容目的のダイエットなど治療以外の目的で糖尿病の薬を処方された場合や、運動療法などは対象となりません。
9
生活習慣病重症化予防応援保険年齢
15歳~59歳
対象
ー
にかかる一時費用などに備える
10
3大疾病・介護・身体障害保険年齢
6歳~75歳
対象

にかかる一時費用などに備える
11
3大疾病・介護・身体障害終身保険年齢
6歳~75歳
対象
ー
にかかる一時費用などに備える
12
軽度3大疾病・介護・身体障害保険年齢
6歳~75歳
対象

介護費用に備える
13
認知症保険年齢
40歳~75歳
対象
ー
一定期間備える
14
定期保険年齢
3歳~75歳
対象

一生涯備える
15
終身保険年齢
3歳~80歳
対象
ー
16
養老保険年齢
3歳~80歳
対象
ー


継続入院所得保障保険
病気・ケガ問わず保障!「メンタル疾病」で入院した場合はさらに手厚く保障します※
※契約の型が〈メンタル入院所得保障充実型〉の場合です。お支払いの対象となるメンタル疾病は当社所定のものに限ります。
ニーズに合わせて入院所得保障基本型メンタル入院所得保障充実型のいずれか1つをお選びください。
契約例(入院所得保障基本型の場合)
●給付金月額:10万円
●保険料払込免除特約(2018)付加あり
●保険料払込方法:月払

●健康診断基本割引料率適用の場合

契約例(メンタル入院所得保障充実型の場合)
●給付金月額:10万円
●保険料払込免除特約(2018)付加あり
●保険料払込方法:月払

●健康診断基本割引料率適用の場合

継続入院所得保障保険
病気・ケガ問わず保障!「メンタル疾病」で入院した場合はさらに手厚く保障します※
※契約の型が〈メンタル入院所得保障充実型〉の場合です。お支払いの対象となるメンタル疾病は当社所定のものに限ります。
ニーズに合わせて入院所得保障基本型
メンタル入院所得保障充実型のいずれか1つをお選びください。
契約例(入院所得保障基本型の場合)
●保険期間:10年満期※1●給付金月額:10万円
●保険料払込免除特約(2018)付加あり
●保険料払込方法:月払

●健康診断基本割引料率適用の場合

契約例(メンタル入院所得保障充実型の場合)
●保険期間:10年満期※1●給付金月額:10万円
●保険料払込免除特約(2018)付加あり
●保険料払込方法:月払

●健康診断基本割引料率適用の場合

総合医療一時金保険
日帰り入院※2から一時金を給付!※
※ただし、睡眠時無呼吸の診断・検査等のための入院のうち、入院日数が2日以内、かつ、睡眠時無呼吸と医師により診断されなかった入院はお支払いの対象とはなりません。
契約例
●基準給付金額:20万円
●保険料払込免除特約(2018)付加なし
●保険契約の型:A型
●入院給付金の支払限度の型:1回型
●「入院中の手術」の給付割合:基準給付金額の10%
●保険料払込方法:月払

●健康診断基本割引料率適用の場合

総合医療一時金保険
10万円~40万円で選べる
日帰り入院※2から一時金を給付!※
※ただし、睡眠時無呼吸の診断・検査等のための入院のうち、入院日数が2日以内、かつ、睡眠時無呼吸と医師により診断されなかった入院はお支払いの対象とはなりません。
契約例
基準給付金額の10%

●健康診断基本割引料率適用の場合






