生命保険料控除額計算のケーススタディ(所得税の場合)
<ケース2>新制度適用契約のみに加入
- 一般生命保険料・・・新制度のみ払込保険料あり
- 介護医療保険料・・・払込保険料あり(新制度のみ)
- 個人年金保険料・・・新制度のみ払込保険料あり

契約 |
契約日 |
対象制度 |
保険種類 |
対象控除区分 |
年間払込保険料 |
A |
平成24年9月1日 |
新制度 |
終身保険 |
一般 |
180,000円 |
B |
平成24年6月1日 |
新制度 |
年金保険 |
個人年金(※) |
120,000円 |
C |
平成24年12月1日 |
新制度 |
終身医療保険 |
介護医療 |
36,000円 |
傷害特約 |
対象外 |
30,000円 |
(※)個人年金保険料控除を受けるには、個人年金保険料税制適格特約の付加が必要となります。
控除枠ごとの年間払込保険料を合計します。

分類 |
旧制度 |
新制度 |
一般生命保険料 |
「旧制度」適用契約の払込保険料はありません。 |
180,000円 |
介護医療保険料 |
36,000円 |
個人年金保険料 |
120,000円 |
対象外保険料 |
30,000円 |
「生命保険料控除額の計算方法」に従って、控除枠ごとの控除額を計算します。

生命保険料控除額 |
旧制度 |
新制度 |
一般生命保険料控除額 |
「旧制度」適用契約の払込保険料はありません。 |
40,000円 |
介護医療保険料控除額 |
28,000円 |
個人年金保険料控除額 |
40,000円 |
控除枠ごとの控除額を合算して、全体の控除額とします。
(全体の適用限度額は所得税12万円となります。)